図書やAVの利用について

今、借りている本を延長して借りたいのですが、どうしたらよいですか?

 図書資料の再貸出を自分でインターネット上(マイページ)で行えます。
※注意点
・該当の資料を延滞していないこと
・次の予約が入っていないこと
・1回限り(2回はできません。一度返却していただき、確認後棚に配架します)
・再貸出は、再貸出ボタンを押した日から2週間です。貸出後すぐに再貸出ボタンを
押しても貸出期間が4週間に延びるわけではありません。
・課題図書等再貸出ができない図書もあります。
・AV(視聴覚)資料はできません

図書館でDVDやビデオを見たり、CDを聞いたりすることはできますか?

2階AVコーナーにDVD、CDの資料を用意しており、貸出をしております。
DVDとCDの視聴はカウンターでヘッドフォンを貸出ておりますので、利用者カードと視聴する資料をお持ちください。
ビデオは視聴できません。
なお、館内機器で視聴できるものは図書館の所蔵資料です。DVD等をご自身で持ち込んで見ることはできません。

読みたい本が無いのですが?

本をお探しのときは、1Fレファレンスデスクへお越しください。
読みたい本が日進市立図書館に無い場合はリクエストを受け付けており、購入、もしくは他の図書館から借りてご用意いたします。
ただし、ご用意できない場合もございます。

予約はどのように手続きをするのですか?

市内利用者カードをお持ちの方は、貸出可能な資料について、館内の利用者端末(OPAC)や図書館ホームページから予約することができます。
事前にパスワードを取得してください。

また、レファレンスカウンターでも予約できます。

図書・雑誌・AV資料あわせて5点まで予約できます。(ただしAV資料は内1点のみ)

予約については「利用方法」をご参照ください。

留守番電話に図書館からと思われる音声が入っているのですが、なんでしょうか?

予約した本が届いたご連絡と思われます。
留守番電話では、全ての内容をご連絡できない場合もございますので、図書館にお問合せいただくか、図書館ホームページにて利用状況照会をご覧ください。
メールアドレスをご登録いただき、メールによるご連絡を選択していただくと、より確実に通知が届きます。